日本でナチュラルチーズが買える!「酒のやまや」のチーズを食べ比べ

「日本のチーズってなんか違うかも…?」そんな声を聞くことがあります。
その理由のひとつが、日本のスーパーでよく売られているのがプロセスチーズだから。ナチュラルチーズ特有の風味やコクが少なく、チーズ好きにはちょっと物足りないことも。
さらに、日本は衛生基準が厳しいので、海外のようにじっくり熟成されたチーズが少ないんです。そのため、「もっと濃厚なチーズが食べたい!」と思う人も多いかもしれません。
日本でナチュラルチーズを買うには?
でも安心してください!日本国内でも本格的なナチュラルチーズを扱うお店はたくさんあります。
本章では、世界のチーズを楽しみたい人や、料理にこだわる人におすすめのお店を紹介します!
1. 酒のやまや
「お酒専門店だけどチーズも充実!」というのが酒のやまや。
ワインに合うナチュラルチーズが豊富で、しかもリーズナブル。地方に店舗があるのも嬉しいポイントです。
2. KALDI
KALDIといえば輸入食品の宝庫!世界各国のチーズが手頃な価格で手に入ります。
ワインやクラッカーも揃っているので、一緒に買えばすぐにおしゃれなおつまみセットが完成♪
最近、渋谷にできた店舗は規模も大きいのでぜひ一度訪れてみると楽しいですよ。
3. 成城石井
ちょっと贅沢したいときは成城石井へ。輸入食品が充実していて、特にフランス産やイタリア産のナチュラルチーズが人気。ワインと一緒に楽しむのにぴったりです!
4. DEAN & DELUCA
おしゃれな食文化を発信するDEAN & DELUCA。厳選されたナチュラルチーズが並びます。ただし、小さい店舗だとカフェがメインになっていて食材の取り扱いが少ないことも。行く前に店舗の規模や品揃えをチェックするのがおすすめ!
5. 紀ノ国屋
高級スーパーの代表格、紀ノ国屋。世界中のナチュラルチーズが揃っていて、ワインに合うチーズを探すのに最適。じっくり選んでお気に入りの一品を見つけてみて!
世界のチーズを食べ比べてみよう!
今回は上記のおすすめのお店の中から、「酒のやまや」で、世界のチーズを購入してみました!
今回、チーズのお供としてクラッカー、ハムやベーコン、ぶどうジュースなども購入しました。
左:試食で評価が高かったスペイン産生ハム 右:日本では珍しいストレートぶどうジュース
「酒のやまや」ではチーズだけでなく、輸入食品も多く取り扱っているのでぜひチェックしてみてくださいね。
1. ケーヒルズ・オリジナル・アイリッシュ・ウイスキーチーズ
アイリッシュウイスキーを使用した個性的なチェダーチーズ。
10ヶ月熟成させたソフトチェダーとなっています。
実際に試食すると、たしかにウイスキーの香りがほんのり広がり、かなりウッディ…!
社員からも評価が高かった1品です!
2. アーラ・エメンタール
スイスを代表するエメンタールチーズ。ナッツのような香ばしさとマイルドな風味が特徴で、そのまま食べても、サンドイッチや料理に使っても美味しい万能チーズです。
ケーヒルズとは対照的に味は薄めで、酸味があるタイプ。個人的にはトーストしたパンに乗せて食べるのが美味しかったです!
3. ピカンドウ・ブロートアウフシュトリッヒ・ハニー
クリーミーな食感と蜂蜜の甘さが絶妙にマッチしたチーズスプレッド。朝食やおやつにぴったり!
テクスチャーは滑らかで、フルーツのような爽やかさがありつつもハニーの甘さが。
はちみつとチーズなので、クアトロフォルマッジをイメージしてもらうとわかりやすいかも。
旨みもありつつ、デザートのような感覚も楽しめるチーズでした!
4. カステロ・ガーリック・ホイップクリームチーズ
ふわっとした軽い口当たりのクリームチーズにガーリックの風味をプラス。クラッカーや野菜につけて楽しむのはもちろん、料理の隠し味としても使える便利なチーズです。
ガーリックが本格的で、パンにつけるとまるでガーリックトースト!
また、ピカンドウと比べるとホイップという通り、気泡があるテクスチャーで、食感も最高でした。
番外編:日本製ナチュラルチーズ
近くに上記のお店がない!という場合でも大丈夫。最近日本国内でも、本格的なナチュラルチーズを作るメーカーが増えています。今回は、スーパーでも買えるナチュラルチーズをいくつか紹介します。
今回試したのは4つのチーズ。
左から、「雪印北海道100 芳醇ゴーダ」、「雪印北海道100 チェダー」、「十勝カマンベール ブラックペッパー入り(明治)」。
また、「花畑牧場 生モッツァレラ ミニタイプ」はサラダにしてみました。
試食で一番評価が高かったのは、なんと「十勝カマンベール ブラックペッパー入り(明治)」
カマンベールは評価が別れる癖の強いチーズの一つですが、こちらはマイルドなブリーのような味とスパイシーなブラックペッパーの風味が絶妙にマッチし、お酒のお供にもぴったり。
また、有名な北海道十勝・花畑牧場が手掛けるフレッシュモッツァレラも、手軽に料理に使えるという点で評価が高かった一品です。同シリーズにすでにバジルソースがかかったものもあるのでさらに時短することもできますよ。
まとめ
日本と日本国外のナチュラルチーズをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
国外の製品をお探しの方はぜひ輸入食品を取り扱う「酒のやまや」や「KALDI」などの店舗に、気にされない方はお近くのスーパーでぜひ日本産のチーズも試してみてくださいね。
また今回ご紹介した輸入食品を取り扱う店舗では、海外のスナックや調味料なども取り扱っています。
ヨーロッパ、アジア、様々な国からの製品があり、見るだけでも楽しいので、ぜひ訪れてみてくださいね。