「そのバッグ、どこの?」感度の高い旅行者たちが選んだ、日本のバッグブランド3選

– 実用性と芸術性の間で、日本を代表する感覚的なブランドを総まとめ
日本旅行中、街で目にするおしゃれなバッグたち。無駄がなく実用的でありながら、一目で視線を奪う感度の高いデザインを備えたバッグは、単なる持ち物収納の道具を超えて、“ファッションオブジェ”としての存在感を放っています。
今回の記事では、日本を代表する3つのプレミアムバッグブランド、PORTER、BAO BAO ISSEY MIYAKE、discord Yohji Yamamotoをご紹介します。各ブランドが追求する哲学やデザインの方向性、そして代表的なシリーズを通じて、“自分にぴったりな日本のバッグ”を見つけてみてください。
1. PORTER – 実用性と頑丈さの象徴
📍 公式サイト
1935年に創業した吉田カバンは、「一針入魂」という理念のもと、精密な日本製バッグを作り続けてきました。その中心にあるのが『PORTER(ポーター)』というブランドです。すべての製品は日本国内で製造されており、実用性と耐久性、そして無駄のないデザインで世界中の消費者から高い信頼を得ています。
ブランド特徴
-
100% Made in Japan
-
ビジネスマン、旅行者、学生など幅広い層に対応
-
防水・防汚性に優れた高機能素材を使用
-
実用的な内装ポケットとしっかりとした縫製
代表シリーズ
写真出典:www.yoshidakaban.com
- TANKERシリーズ
MA-1フライトジャケットから着想を得て開発されたこのシリーズは、独自の三層構造ナイロンを使用しており、軽量かつ丈夫なのが特長です。内側は鮮やかなオレンジ色で仕上げられ、視覚的なアクセントにもなっています。
写真出典:www.yoshidakaban.com
- HEATシリーズ
高強度のコーデュラナイロンとアルミパーツを組み合わせた、高耐久性ラインです。ブラックを基調としたミニマルなデザインは、ビジネスバッグとしても人気を集めています。
写真出典:www.yoshidakaban.com
- FREE STYLEシリーズ
レザー調のポリウレタンコーティングキャンバス素材を使用し、軽量で扱いやすいのが特長です。上品な光沢とマットな質感が調和し、シンプルなデザインで男女問わず人気があります。ミニバッグからトート、ショルダーまで多彩なスタイルを展開しています。
機能性と実用性を重視してバッグを選びたい方には、PORTERは最高の選択肢となるでしょう。
2. BAO BAO ISSEY MIYAKE – 動きによって完成される構造美
📍 公式サイト
『BAO BAO ISSEY MIYAKE(バオバオ)』は、デザイナー三宅一生の実験的な感性と構造的な美しさを反映したブランドです。独創的な三角形のパネルが連なったバッグは、動きに応じて自然に形が変化し、普通のトートバッグ以上の視覚的な楽しさと芸術的な印象を与えてくれます。
ブランド特徴
-
構造美と実用性を兼ね備えた柔軟なデザイン
-
非常に軽く、折りたたんで収納できる(携帯性◎)
-
季節ごとに多彩なカラー・素材・テーマで展開
-
都会的でモダンな感性を持つトレンディなアイテム
代表シリーズ
写真出典:www.isseymiyake.com
- LUCENTシリーズ
BAO BAOを代表するベーシックライン。シンプルな正方形のシルエットに三角パネルの立体感が加わり、ミニマルながらも存在感のあるデイリーバッグとして人気です。
写真出典:www.isseymiyake.com
- VALLEYシリーズ
自然の渓谷(バレー)を思わせる有機的な曲線と奥行きを表現したシリーズです。滑らかに流れるようなパネル配置と豊かなカラーリングが調和し、従来の幾何学的なBAO BAOラインとはまた違った感覚的な魅力を放ちます。繊細なディテールと構築的な美しさが共存するデザインで、日常の中でも芸術的なアクセントになります。
写真出典:www.isseymiyake.com
- BAGUETTEシリーズ
フランスのバゲットパンのような、細長くスリムなシルエットが特徴のクロスボディバッグです。小ぶりながらも存在感のある構造と軽快な着用感、洗練されたカラーリングで、デイリースタイルに感度の高いアクセントをプラスしてくれます。ミニマルかつ実用的なデザインで、BAO BAO特有の三角パネルディテールをさりげなく楽しみたい方におすすめです。
デザイン性と構造美を重視してバッグを選びたい方にとって、BAO BAOはまるで芸術作品のような選択肢となるでしょう。
3. discord Yohji Yamamoto – 哲学が宿る感性バッグ
📍 公式サイト
『discord』は、世界的デザイナー山本耀司が2014年から展開しているアクセサリーブランドです。山本耀司特有の脱構築的な美学と実験的なデザイン哲学が込められており、単なるバッグではなく、芸術オブジェとしての価値を提示しています。ユニークなシルエットや非対称な構造、高級素材の質感は、感度の高い消費者から強い支持を得ています。
ブランド特徴
-
非定型・非対称デザイン
-
高級天然レザーやバフレザーなど独特な素材使用
-
ブラック・ダークトーンを基調とした洗練された色彩
-
アヴァンギャルド感性の実験的な構成
代表シリーズ
- TULIPS
チューリップの花びらを思わせるような優雅で立体的なフォルムが特長のシリーズ。レザーを贅沢に使いながらも柔らかなシルエットで、女性らしいエレガンスとdiscord特有の構築的な美しさが共存しています。ショルダー、トート、クロスボディと多彩な展開も魅力です。
- Y BODYBAG
アルファベットの「Y」の形状を彷彿とさせる斜め掛けボディバッグ。非対称なラインが身体にしっくりと馴染み、カジュアルにもモードにも対応可能なユニセックスなモデルです。軽量でありながら、存在感のあるシルエットが特徴です。
- INFINITE
“終わりなき曲線”をテーマにしたシリーズ。丸みを帯びた柔らかいフォルムと、ミニマルなディテールが融合し、シンプルながらも静かな個性が漂います。日常使いにも適しており、無限のコーディネートに寄り添う懐の深いラインです。
ただの“可愛いバッグ”ではなく、哲学と感性を込めたバッグを持ちたい方にとって、discordは唯一無二の選択肢となるでしょう。
まとめ
この3つのブランドは、いずれも単なるファッションアイテムを超え、日本特有の美学と職人精神、そしてブランド独自のデザイン哲学をもとに独自の領域を確立しています。
-
PORTERは、実用性と頑丈さを重視する方に
-
BAO BAOは、構造美と独創性を求める方に
-
discordは、感性豊かで実験的なデザインを好む方に
それぞれのブランドが持つ哲学を感じながら、自分だけのスタイルを完成させてみてはいかがでしょうか?
実際の商品は、日本国内の主要百貨店やフラッグシップストアで直接手に取ることができます。公式サイトでも、シーズンごとのコレクションが随時公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。