お土産におすすめ!日本の人気文房具10選

“文房具大国”とも言われる日本。使いやすさにこだわったアイテムから、ちょっとしたニッチなニーズに応えるユニークな商品まで、幅広いラインナップの文房具が揃っています。また、高品質なのに手頃な価格で手に入ることから、日本土産としても大人気。今回は、おすすめの文房具10選をご紹介します。ぜひ、お土産購入の際の参考にしてくださいね。

①ウカンムリクリップ

ウカンムリクリップ ピーチベージュ 660円(税込)

日本の漢字には「宇」や「宅」といったものがあり、それぞれの上部についている「ウ」のような部分を”ウ冠”と呼びます。このウ冠の形に似ていることから「ウカンムリクリップ」と名のついたユニークなクリップです。

使い方は、このように見開きで固定したい冊子の中心を挟むだけ。楽譜や教科書、手帳、ノートなどさまざまなものに使えます。教科書を見開きで固定したままノートにメモを取りたいときなどに大活躍。日本国内でもとても話題になった商品です。色はピンクベージュ以外にも、透明タイプやブルー、キャラクターコラボしたデザインなどがあります。

商品詳細

②Quira(キエラ)

キエラ 638円(税込)

テープ式の蛍光マーカーです。テープ式なので、元の文字が滲むこともなく、ノートに裏写りする心配もありません。

https://www.raymay.co.jp/bungu/contents/release/2024/34_kept/main.htmlより画像引用

さまざまなカラーバリエーションがあり、1つに2色のテープが入っているのも嬉しいポイント。

このように、綺麗にマークすることができます。また、間違ってラインを引いてしまった場合は、消しゴムを使えば消せるのも魅力です。学生さんへのお土産にぴったりですよ。

商品詳細

③KIRE-NA(キレーナ)

KIRE-NA(5色入り)660円 

もうひとつ、便利な蛍光マーカーアイテムをご紹介します。一見すると普通の蛍光マーカーペンですが、さまざまな魅力があります。

ペン先に注目。ペンの両端に透明のガイドが付いており、このガイドのおかげで線をまっすぐ引くことができるのです。

また、速乾インクを採用しているので、線を引いてもすぐに乾き、元の文字も滲みにくい特徴があります。ぜひ一度使ってみてほしいアイテムです。

商品詳細

④携帯はさみ

携帯はさみ(いちご大福) 1100円(税込)

日本旅行中、突然の雨で傘を買ったり、購入した洋服にその場で着替えたくなったりすることがあるかもしれません。そんなシーンで活躍するのが、このコンパクトな携帯はさみ。

指先サイズの刃渡り19mmの小さなはさみは、タグを切ったり、パッケージを開けたり、ちょっとした“あったら便利”を叶えてくれるアイテムです。

刃先は収納することができ、収納時の直径は約4.5cm。ポーチの中に入れてもかさばらず、安全でコンパクトに持ち運べます。今回ご紹介した「和菓子シリーズ」は、いちご大福や金平糖など日本の伝統菓子のアクリルチャーム付き。「日本のお土産」感をいつでも感じられるデザインです。

商品詳細

⑤シール

大人の図鑑シール(和菓子) 330円(税込) 

日本の文房具店には、多種多様なシールが並んでいます。日本人の中で、手書きの手帳ブームが来ていたり、特に女性を中心にシールをコレクションしたりする文化が根付いているためです。

今回ご紹介する「大人の図鑑」シリーズのシールは、寿司や動物、和菓子、ディズニーキャラクターなどさまざまな図柄がそろっています。箔押しされた和紙のような特注紙で高級感のあるデザインも魅力です。

和菓子デザインは、日本の伝統的なお菓子がリアルに表現されています。デコレーションに使うのはもちろん、そのままコレクションしたり飾ったりするのもおすすめです。

商品詳細

⑥MATTEHOP(マットホップ)

マットホップ(1本)220円(税込)

マットホップとは、高発色なマットカラーのボールペンです。普通のペンでは書きにくい、マスキングテープや写真、黒い紙などにも文字を書くことができ、しっかり発色するのが特徴です。

このように、写真のデコレーションにもぴったりです。日本観光の思い出写真をマットホップで鮮やかにデコレーションしてみてはいかがでしょうか。

商品詳細:MATTEHOP(黒)

⑦付箋紙 スティックマーカー おすもうさん

付箋紙 スティックマーカー おすもうさん 385円

シールに次いで、文房具店で数多くのデザインが並んでいるのが「付箋」です。こちらは、縦型のふせんで、お相撲さんのデザインが特徴。

ノートに貼ると、まるでノートを土俵にしてお相撲さんが戦っているようです。日本らしいだけでなく、かわいくて便利なデザインが人気をよんでいます。

商品詳細

⑧スタンドスティックマーカー コーギーのおしり

スタンドスティックマーカー コーギーのおしり 330円

もうひとつ、魅力的な付箋をご紹介します。愛らしい犬のおしり部分にメモができる付箋です。

おしりだけでなく、ハリネズミや猫、パンダのお腹がメモになったバージョンもあります。どれも飾っているだけでかわいいデザインばかり。

立てて飾ることができる台紙になっているのも便利なポイント。職場のデスクに飾れば、仕事中にもちょっとした癒しを届けてくれます。

商品詳細

⑨マステンプレート

マステンプレート(アニマル) 495円(税込

手帳や手紙のデコレーションにぴったりな、マステンプレート。今回ご紹介する「アニマル」柄の他にも3種類のテンプレートがあります。

テンプレートをなぞって書けば、簡単に綺麗なイラストを描くことができ、手帳のアクセントになります。

また、テンプレートの端はマスキングテープ専用のカッターになっており、なみなみ、ギザギザ、リボン型など6種類のデザインでカットすることができます。

このように、マスキングテープをおしゃれにカットすることで、手帳のデコレーションやラッピングなども綺麗に仕上がりますよ。

商品詳細

⑩Rollbahn Diary

Rollbahn Diary 1,650円(税込)

Rollbahnは、飽きのこないおしゃれな表紙が魅力のノートです。毎年、限定コラボデザインなどを含めて多くの表紙デザインが発売され、日本でも熱狂的なファンが多い文房具です。

「Diary」シリーズには、月間・年間カレンダーのページがあります。また、Rollbahnのノートの一番の特徴といえば、このクリーム色の紙です。どこか温かみがあり、リラックスした気持ちで書き込むことができます。

ノートの中身は5mm方眼になっており、使う人によって自由なレイアウトでメモや日記を書くことができます。

Rollbahnには専用のおしゃれなブックマークやページの色に合わせたクリーム色の専用修正テープなど、関連アイテムも多数販売されています。どれも洗練されたおしゃれなデザインなので、自分好みの1冊をカスタマイズすることができますよ。

文房具を買うならどこがおすすめ?

日本で文房具を買うなら、「LOFT」や「東急ハンズ」がおすすめです。どちらも、定番・最新の文房具をはじめ、店舗限定のアイテムまで幅広くそろっています。

日本の首都・東京にある大型店舗の一部をご紹介します。

——————

■LOFT

・渋谷店

・銀座店

■東急ハンズ

・渋谷店

・新宿店

——————

特に渋谷エリアには、LOFTと東急ハンズという2つの大型店舗があり、どちらも徒歩数分の距離にあります。お買い物の際には、両方のお店を気軽に回ることができるのが魅力です。

みんなが喜ぶ、文房具のお土産

日本は文房具の宝庫。自分用にはもちろん、学校や職場でも活躍するアイテムがたくさん揃っているので、お土産としてもきっと喜ばれます。また、手頃な価格で購入できるのも嬉しいポイント。気になる商品をいくつもまとめて買えるのも魅力のひとつです。

ぜひお店で、お気に入り文房具を見つけてみてくださいね。