🍁2025年版|一度は見たい!日本の紅葉絶景ガイド

日本の秋といえば、やっぱり紅葉。

街を歩けば、赤や黄色に色づいた木々があちこちで見られます。有名な紅葉スポットはもちろん、身近な公園や通りでも美しい景色に出会えます。

今回は、紅葉を楽しむベストシーズンと全国の人気スポットを紹介します。

🍂 紅葉のベストシーズンはいつ?

日本は南北に長く、地域によって紅葉の時期が大きく異なります。

旅行の計画を立てる際は、訪れるエリアの紅葉時期をチェックしておくと安心です。

画像出典:日本気象株式会社

都市

見頃予想日

札幌

11月9日

青森

11月15日

仙台

11月27日

東京

12月1日

名古屋

12月3日

大阪

12月5日

福岡

12月9日

最新の紅葉情報は、日本気象協会の紅葉特集でチェックするのがおすすめです。

※見頃予想日は、気温や天候の影響を受けるほか、同じ地域でも場所や標高によって時期が異なります。

おすすめの全国紅葉スポット10選

日本にはたくさんの紅葉スポットがありますが、今回は特に人気の場所をご紹介します。

北海道・定山渓

画像出典:定山渓観光協会

🕓 見ごろ:10月中旬~10月下旬

定山渓は、札幌市内から車で約1時間の場所にある温泉地で、北海道を代表する紅葉スポットのひとつです。渓谷沿いの紅葉が見事で、川面に映る赤や黄色の木々は圧巻。

画像出典:定山渓観光協会

紅葉の時期には、カヌーやボートで渓谷を進みながら眺めたり、ゴンドラで空中からも紅葉を楽しむこともできます。

より詳しい施設情報やアクセスは、定山渓観光協会公式サイトをご覧ください。

東京・新宿御苑

画像出典:一般財団法人国民公園協会新宿御苑

🕓 見ごろ:11月下旬〜12月中旬

新宿御苑は、東京新宿にある広大な庭園で、紅葉の季節にはモミジやイチョウが美しく色づきます。都心とは思えないほど静かで、ゆったりとした時間を過ごせる癒しのスポットです。

敷地内には広い芝生エリアもあり、ピクニックを楽しむのにもぴったり。入園料は一般で500円と手頃なので、気軽に立ち寄れるのも魅力です。

東京・明治神宮外苑

🕓 見ごろ:11月下旬〜12月上旬

明治神宮外苑は、東京の中心にあるイチョウ並木が有名なスポット。約300メートル続く並木道は、秋になると一面が金色に染まり、まるで映画のワンシーンのようです。

画像出典:八王子いちょう祭り祭典委員会

毎年恒例の「いちょう祭り」(2025年11月15日、16日)も見どころのひとつで、屋台グルメや季節限定のスイーツを楽しめます。

とても人気の場所なので、道路に出たり柵を越えたりせず、ルールを守って安全に紅葉を満喫してくださいね。

東京・国営昭和記念公園

画像出典:国営昭和記念公園

🕓 見ごろ:11月上旬〜11月下旬

国営昭和記念公園は、広大な敷地を誇る自然豊かな公園です。秋になるとモミジやイチョウが園内を鮮やかに彩り、特に「カナール」と呼ばれるイチョウ並木は黄金色に輝く絶景スポットとして人気があります。

画像出典:一般財団法人 公園財団

毎年開催される「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩」(2025年10月30日〜11月30日)では、昼と夜で違った紅葉の表情が楽しめます。特に夜間のライトアップは幻想的で、夜のお散歩を特別な時間にしてくれます。

最新情報やイベントの詳細は、こちらをご覧ください。

栃木・日光

画像出典:日光市観光協会

🕓 見ごろ:10月下旬〜11月中旬

日光は、世界遺産「日光東照宮」をはじめとする歴史的な社寺と、美しい自然が調和する人気の観光地です。秋になると、中禅寺湖やいろは坂、華厳の滝などが赤や黄色に染まり、圧巻の紅葉景色が広がります。

画像出典:日光市観光協会

特に中禅寺湖では、湖面に映る紅葉が幻想的で、遊覧船から眺める景色もおすすめです。

より詳しい観光情報やアクセスなどは、日光市観光公式サイトをご覧ください。

長野・鏡池

画像出典:戸隠観光協会

🕓 見ごろ:10月中旬〜11月上旬

鏡池は、長野県を代表する紅葉スポットです。秋には水面に戸隠山連峰や周囲の色とりどりの紅葉が、まるで鏡のように映り込み、幻想的な景観が広がります。特に風が穏やかな早朝は、紅葉が湖面にくっきり映り込み、自然の美しさをより一層楽しめます。

山梨県・河口湖もみじ回廊

 

画像出典:富士の国やまなし

🕓 見ごろ:11月中旬〜11月下旬

もみじ回廊は、富士山の麓・河口湖畔に広がる人気の紅葉スポットです。100本を超える古木のもみじが川沿いに並び、赤や黄に色づいた葉がトンネルのように幻想的な景色を作り出します。

画像出典:富士の国やまなし

特に晴れた日には富士山と紅葉、湖の三重の景色が楽しめ、「もみじトンネル」から撮る写真はまさに圧巻です。

毎年開催される「富士河口湖紅葉まつり」(2025年11月1日〜11月30日)では、クラフト市や屋台グルメも楽しめます。日没〜21:30までのライトアップでは、夜のもみじが湖面や遊歩道を照らし、昼間とは違った幻想的な紅葉散歩が体験できます。

京都・清水寺

画像出典:音羽山 清水寺

🕓 見ごろ:11月下旬〜12月上旬

清水寺は、京都の人気観光スポットで、秋になると境内が赤やオレンジに染まり、息をのむ美しい景色が広がります。本堂の舞台から見下ろす山々の紅葉は特に圧巻で、京都の街並みとのコントラストも楽しめます。

画像出典:音羽山 清水寺

紅葉シーズンには「夜間特別拝観」としてライトアップも開催され、今年は11月22日〜12月7日、午後5時30分〜午後9時までです。

昼間とは違った幻想的な雰囲気の中で、紅葉散策を楽しむことができます。

京都・瑠璃光院

画像出典:瑠璃光院

🕓 見ごろ:11月下旬〜12月上旬

瑠璃光院は、京都・八瀬にある庭園で、秋になると庭園の紅葉が窓や廊下に映り込み、まるで絵画のような美しい景色が楽しめるスポットです。

特に、書院の磨き上げられた机に映る真っ赤なモミジは、写真スポットとしてSNSでも人気です。

今年の秋の特別拝観期間は10月1日〜12月14日ですが、紅葉の見頃である11月8日〜12月7日は事前予約が必須です。

詳細や予約は公式サイトをご覧ください。

京都・嵐山

画像出典:京都フリー写真素材

🕓 見ごろ:11月下旬〜12月上旬

嵐山は、渡月橋や嵐山公園、竹林の小径など紅葉の見どころが多い人気エリアです。秋にはカエデやイチョウが色づき、川沿いや山々の景色と一緒に楽しめます。

画像出典:京都フリー写真素材

特におすすめなのが水上からの紅葉。保津川下りや屋形船に乗れば、川面に映る色づいた木々や山の景色を陸からとは違った角度で満喫できます。チケットは現地で購入することも、事前に予約することも可能です。

詳しい運行情報や予約は、屋形船公式サイトをご覧ください。

■広島・宮島

画像出典:宮島観光協会

🕓 見ごろ:11月中旬〜11月下旬

宮島は、世界遺産・厳島神社で知られる観光スポットで、秋になると島全体が紅葉に包まれます。特に紅葉谷公園では、赤く染まるモミジと公園内に架かる「紅葉橋」の景色が人気の撮影スポットです。

画像出典:宮島観光協会公式インスタグラム

2025年11月8日から30日までの期間中は、日没から21時までライトアップが実施され、幻想的に照らされた夜の紅葉を楽しむことができます。

終わりに

日本の秋は、街中の公園から世界遺産、雄大な自然まで、どこへ行っても美しい紅葉が楽しめる特別な季節です。

昼間の紅葉はもちろん、夜のライトアップや湖畔・船上からの紅葉など、それぞれの場所で違った表情を見せてくれます。

ぜひ旅先で、自分だけの“ベスト紅葉スポット”を見つけてみてください!