【ゆるっとガイド】京都の夏を楽しむ!川床の魅力とポイント

京都の夏といえば「川床(かわどこ)」。川の上や川沿いに作られた特設テラスで、涼しい川風を感じながら食事を楽しむ、ちょっと贅沢な過ごし方です。カチッとした高級感だけじゃなく、カジュアルなお店も多いので、構えずに体験してみましょう!

川床ってなに?

川床は、5月〜9月にかけて川沿いや川の上に設置される期間限定の座席スペース。昼は緑が爽やか、夜は灯籠や提灯が灯ってムード満点。川風がふく川床で、クーラーがなかった時代に夏の暑さをやり過ごした昔の人の知恵を感じられます。

魅力ポイント

  • ひんやり天然の涼しさ

  • 旬の美味しい料理(鮎、京野菜、季節の懐石など)

  • 風情ある景色(昼は新緑、夜はライトアップ)

京都では「貴船」「高雄」「鴨川」の3エリアが有名で、それぞれ違った雰囲気がありますよ。

  • 貴船:

納涼床 – 京都市

京都の奥座敷。清流のすぐ上に席があって、川の音をBGMにゆったり。市内より5℃くらい涼しいから避暑地としても人気。

おすすめ: 「ひろ文」…京都随一の川床。川の真上で鮎の塩焼きや京懐石が楽しめる。

行き方: 叡山電鉄「貴船口」→京都バス「貴船」下車→徒歩数分。

  • 高雄:

納涼床 – 京都市

渓谷沿いで新緑や紅葉がきれい。鮎料理や京料理をゆっくり味わえる静かなスポット。

おすすめ: 「京都高雄 もみぢ家」…川のすぐ横で涼やかな風を感じながら食事できる。

行き方: JR「花園」→市バス8系統「高雄」下車すぐ。

  • 鴨川:

納涼床 – 京都市

市内中心部の都会型川床。カフェから料亭まで幅広く、夜は夜景や人の流れを眺めながら。

おすすめ: 「先斗町 いづもや」…老舗の鰻料理店。川床からの眺めは最高。

行き方: 京阪「三条」or 阪急「京都河原町」から徒歩数分。

行くときのポイント&ちょっとしたマナー

  • 営業期間: 2025年は、貴船は5月~9月末、高雄は5月~11月末、鴨川は5月1日~10月15日が主な営業期間です。営業期間は店舗によって異なる可能性があります。

  • 予約は必須: 予約オンリーのお店も多く、人気店は早めに押さえましょう。

  • 服装: 昼は涼しく、夜は薄手の羽織りがあると安心。

  • 足元マナー: 座敷席では靴を揃えて脱ぐ。一部のお店は素足NGなので靴下やストッキングを。

  • 静かに楽しむ: 大声や騒音は控えて、自然の音を満喫。

  • 時間厳守: 制限時間があることが多いので注意。

  • 写真撮影: 他の人が写らないよう配慮、フラッシュは控えめに。

  • 環境に配慮: ゴミや食べ物は絶対に川に落とさない。

  • 天候ルール: 雨でもキャンセル不可が多く、室内席になることも。

  • タバコは控えよう: 周りの人や自然環境への配慮で。

まとめ

川床は京都の夏をまるごと楽しめるスポット。せせらぎと涼風に包まれながら、美味しい料理と景色を味わう…そんな贅沢な時間を、ぜひ一度体験してみてください!

👉 さらに詳しい店舗情報やアクセス方法はこちらの京都公式観光サイトでチェックできます:
京都公式観光サイト – 納涼床