夏を満喫!東西別おすすめ海水浴場ガイド〜持ち物・マナーから絶景スポットまで〜

夏の青空とキラキラ光る波が恋しくなるこの季節、日本には魅力いっぱいの海水浴場がたくさんあります。透明度バツグンの海、白い砂浜、そして近くには観光やグルメスポットまで揃っている場所も。日帰りでも泊まりでも楽しめるスポットばかりなので、今回は家族、友達、カップルなど、誰と行っても楽しめるおすすめの海水浴場をピックアップしてご紹介します!
海水浴を楽しむためのTips
海水浴場は、いろんな人が一緒に夏を楽しむ場所。みんなが気持ちよく過ごせるように、ルールやマナーを守るのは基本です。それに、美しい海や砂浜を未来に残すためにも、一人ひとりの心がけが大切。安全に楽しむためにも、事前の準備はマスト!強い日差しや海水、砂浜の環境に合わせた持ち物をしっかり用意しておくと、トラブルも防げて、1日を思いっきり満喫できます。ここでは、快適に過ごすための持ち物とマナーをまとめました。
【海水浴に持っていくと便利なもの】
-
水着・ラッシュガード:日焼けやクラゲ対策に◎
-
タオル(大判&フェイスタオル):拭く用と敷く用で複数あると安心。
-
日焼け止め:「UVケア日本で絶対買うべき人気日焼け止め3選!」も参考に海水浴ならウォータープルーフタイプがおすすめ。
-
ビーチサンダル:熱い砂や岩場での足の保護に。
-
帽子・サングラス:直射日光から守ってくれます。
-
暑さ対策グッズ:「日本の夏を乗り切る!Payke社員が試したひんやりアイテムレビュー」グッズで熱中症対策に。
-
飲み物・軽食:熱中症対策&お腹が空いたとき用に。
-
防水バッグやジップロック:スマホや貴重品を水や砂から守る必需品。
-
レジャーシートやパラソル:日陰を作って休憩タイムを快適に。ドンキホーテや100円ショップでも購入可能。
-
救急セット:絆創膏や消毒液など、いざという時に安心。
【海水浴場でのマナー】
-
ゴミは必ず持ち帰る:海や砂浜の美しさを守ろう。
-
周りへの配慮:大音量の音楽やスペースの取りすぎはNG。
-
遊泳区域のルールは守る:安全第一!
-
日焼け止めやオイルは海に入る前に軽く流す:環境にもやさしく。
-
動植物への配慮:磯遊びや貝採りは必要以上に環境を壊さないように。
東西別!日本のおすすめ海水浴場特集
【東日本エリア】
1. 鎌倉由比ヶ浜海水浴場(神奈川県)
鎌倉の街並みに近く、おしゃれなカフェやビーチハウスが並ぶ人気スポット。夏はイベントも多く、夕暮れ時には江の島を望む絶景が楽しめます。
2. 江ノ島片瀬西浜海水浴場(神奈川県)
波が穏やかで初心者にも安心。SUPやサーフィン体験もでき、観光やグルメとのセットプランも◎
3. 九十九里浜(千葉県)
60kmの日本最大級の海岸線には多くの海水浴場が集まる千葉の観光スポット。特に片貝中央海岸や不動堂海岸は、年間を通して多くの人が海とを楽しむビーチです。
4. 大洗サンビーチ(茨城県)
浅瀬が広がり子ども連れも安心。潮干狩りや水族館観光もおすすめ。
【西日本エリア】
1. 白良浜海水浴場(和歌山県)
白砂と透明な海が魅力。海水浴の後は温泉でまったりできる贅沢コースもおすすめ。
2. 竹野浜海水浴場(兵庫県)
日本海の澄んだ青さが自慢。シュノーケリングやカヤックも楽しめます。
3. 片男波海水浴場(和歌山県)
穏やかな波と広々した芝生広場でのんびり過ごせるファミリー向けスポット。
4. 須磨海水浴場(兵庫県)
須磨海岸(須磨海浜公園・神戸須磨シーワールド) – 神戸 まちガイド
都市型ビーチでアクセス抜群。イベントや花火大会もあり、夏の盛り上がりを満喫!
まとめ
日本の海水浴場は東西それぞれに魅力がいっぱい!アクセス、景色、水質、アクティビティなど、自分たちのスタイルに合わせてプランを立てて、最高の夏を楽しんでくださいね。