🎆 2025年日本旅行で行きたい!花火大会

日本の夏を象徴する花火大会。
夜空に咲く大輪の光だけでなく、そこに集う人々の熱気や文化体験も魅力です。浴衣をまとい、会場に並ぶ出店のたこ焼きや焼きそば、かき氷などの屋台グルメを楽しむのも花火大会の醍醐味。地域ごとの伝統的な催しや音楽イベントが加わり、日本ならではの特別な夏祭りの雰囲気を味わえます。
全国では約946件もの花火大会が予定され、最盛期は7月下旬〜8月中旬。
迫力ある大会から、地域の歴史や文化が息づくローカル花火まで、訪れる価値のあるたくさんのイベントの中から、夏にぜひ体験してほしいおすすめ大会をまとめました!
関東エリアの注目花火大会
隅田川花火大会(東京都墨田区)
-
📅 開催日:2025年7月26日(土)19:00〜20:30
-
🎇 打ち上げ数:約20,000発
-
🏞 会場:第一会場(桜橋下流〜言問橋上流)・第二会場(駒形橋下流〜厩橋上流)
-
💡 江戸時代から続く伝統の大会で、東京の夜景とのコラボレーションが圧巻。
-
屋台も多数出店し、下町情緒が満喫できます。
-
🔗 公式サイト:隅田川花火大会公式サイト
江戸川区花火大会(東京都江戸川区)
-
📅 開催日:2025年8月2日(土)19:15〜20:20
-
🎇 打ち上げ数:約14,000発
-
🏞 会場:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
-
💡 名物は「5秒間に1,000発」同時打ち上げの豪快なオープニング。千葉県市川市と同時開催で、迫力満点です。
-
🔗 公式サイト:江戸川区花火大会公式サイト
いたばし花火大会(東京都板橋区)
-
📅 開催日:2025年8月3日(日)
-
🎇 打ち上げ数:約12,000発
-
🏞 会場:荒川河川敷
-
💡 日本一の大ナイアガラの滝が見どころ。戸田橋花火大会と同時開催で、両岸から花火が楽しめます。
-
🔗 公式サイト:いたばし花火大会公式サイト
幕張ビーチ花火フェスタ(千葉県千葉市)
-
📅 開催日:2025年7月27日(土)
-
🎇 打ち上げ数:約20,000発
-
🏖 会場:幕張海浜公園(幕張の浜)
-
💡 海辺ならではのワイドな花火演出が魅力。音楽とのシンクロショーも必見です。
-
🔗 公式サイト:幕張ビーチ花火フェスタ公式サイト
高崎大花火大会(群馬県高崎市)
-
📅 開催日:8月23日(土)19:30〜20:20
-
🎇 打ち上げ数:約15,000発
-
🏞 会場:烏川・和田橋上流河川敷
-
💡 山車や神輿が繰り出す祭りと花火の融合。地元ならではの熱気が魅力です。
-
🔗 公式サイト:高崎大花火大会公式サイト
全国の注目花火大会
長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)
-
📅 開催日:8月2日(土)・3日(日)19:20〜21:10
-
🎇 打ち上げ数:約20,000発
-
🏞 会場:信濃川河川敷
-
💡 日本三大花火の一つ。全長約2kmにも及ぶ「ミラクルスターマイン」は圧巻。
-
🔗 公式サイト:長岡まつり大花火大会公式サイト
びわ湖大花火大会(滋賀県大津市)
-
📅 開催日:8月8日(金)19:30〜20:30
-
🎇 打ち上げ数:約10,000発
-
🏞 会場:大津港沖水面一帯
-
💡 水上花火と湖面に映る光の共演が美しく、ロマンチックな雰囲気が楽しめます。
-
🔗 公式サイト:びわ湖大花火大会公式サイト
大曲の花火(秋田県大仙市)
-
📅 開催日:8月30日(土)昼17:10〜/夜18:50〜21:30
-
🎇 打ち上げ数:約18,000発
-
🏞 会場:雄物川河畔
-
💡 昼花火と夜の競技大会の二部構成。全国の花火師が技を競う芸術性重視の大会です。
-
🔗 公式サイト:大曲の花火公式サイト
関門海峡花火大会(福岡県・山口県)
-
📅 開催日:8月13日(水)20:00〜20:30
-
🎇 打ち上げ数:約15,000発
-
🏞 会場:門司・下関の両岸
-
💡 海峡を挟む2県合同の大会で、大玉と音楽花火が豪華に競演します。
-
🔗 公式サイト:関門海峡花火大会公式サイト
花火大会を楽しむポイント
-
早めに到着する
大会規模により数十万人規模の人出が予想されるので、良い場所で見るなら早めの到着が必須!
-
屋台グルメを楽しむ
たこ焼き、焼きそば、かき氷など日本の夏祭りの味が楽しめます。
-
有料席・ツアーを利用
混雑回避と安全のため予約制の席があることも。有料席は椅子が用意されていたりなど、快適に花火を見ることができますよ。
-
天候・アクセス対策
雨天順延や交通規制があるため、公共交通機関利用と最新情報の確認を!
-
持ち物リスト
虫除け、飲料、レジャーシート、上着などを用意しましょう。
-
暑さ対策もしっかり!
熱中症対策として、冷感タオルやハンディファン、日傘などがあると便利です。
詳しい暑さ対策グッズは、「日本の夏を乗り切る!Payke社員が試したひんやりアイテムレビュー」を参考にしてくださいね!
まとめ
日本の花火大会は、夏を象徴する文化体験です。浴衣や出店、地域ごとの伝統行事など、花火を中心に夏祭りの魅力が詰まっています。
浴衣をレンタルしているところもありますので、ぜひ花火を含めた日本の夏の風物詩を体験してみてください!