冬に日本各地で行われるイルミネーションのイベント特集10選
心まで温まる、日本の光の絶景10選
冬の日本では、街や公園がきらめくイルミネーションで彩られます。
クリスマスや新年の時期に開催される光のイベントは、全国の人気スポットとして多くの人々を魅了します。点灯は主に11月から12月にかけて行われますが、10月から春先まで続く場所もあり、長く楽しめるのも魅力です。
澄んだ空気の中に輝く光の海は、日本の冬ならではの風物詩。訪日旅行者にとっても、夜の街歩きや写真撮影にぴったりの体験です。
今回は、北から南まで、日本の冬を彩るおすすめのイルミネーションスポット10選をご紹介します!
※掲載している写真・画像は、すべて各イベントの公式サイト・プレスリリース・観光局素材をもとに引用しています。
旅行者へのアドバイス
中には無料で楽しめるスポットもありますが、一部のイベントはチケット制(有料)となっています。
本記事では、各イベントのチケット購入先リンクも紹介していますので、事前に公式サイトで最新情報や多言語ページを確認してください。
また、イルミネーションの開催期間や点灯時間は会場によって異なります。
寒さ対策をしっかりして、夜の日本ならではの幻想的な光の風景をお楽しみください。
【東京】丸の内イルミネーション 2025

画像出典:https://www.fashion-press.net/news/138459
場所: 東京駅前周辺および丸の内仲通り
日時: 2025年11月13日(木)~2026年2月15日(日)
点灯時間:16:00~23:00
料金: 無料
約1.2kmにわたる「丸の内仲通り」の街路樹が、約120万球のシャンパンゴールドに輝く恒例イベント。2025年で24回目を迎えるこのイルミネーションは、上品で温かみのある光が街全体を包み込みます。

画像出典:https://www.fashion-press.net/news/138459
✨見どころ
-
約1.2kmにわたる街路樹のシャンパンゴールドライトアップ
-
東京駅前~皇居外苑を結ぶ行幸通りの期間限定点灯
-
洗練された都市の冬景色が楽しめるフォトスポット
📍マップ
【東京】東京スカイツリータウン(R) イルミネーション

画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000041446.html
場所:東京スカイツリータウン(R)各所
日時:2025年11月6日(木)~12月25日(木)
ライトアップ時間:
イルミネーション:16:00~23:00
東京スカイツリークリスマス特別ライティング:17:30~22:00
料金: 無料、スカイツリー展望台は有料(チケット購入はこちら)
冬の東京を代表するスポット「東京スカイツリータウン(R)」が、約53万球のイルミネーションで彩られます。
スカイアリーナには高さ約8メートルのクリスマスツリーや、ペガサス馬車のライトオブジェが登場。ソラマチひろばには、人気キャラクター・ソラカラちゃんの巨大オブジェ「Twinkle Three Stars」が設置され、写真映えする光景が楽しめます。
スカイツリー本体も、3種類の特別ライティングが時間ごとに切り替わり、夜空に輝く幻想的な光のショーを演出します。

画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000385.000041446.html
✨見どころ
-
東京を代表する夜景とイルミネーションを一度に楽しめる
-
家族、カップル、友人旅行にもぴったりのクリスマススポット
-
展望台と合わせて訪れれば、昼と夜で異なる東京の絶景を満喫できる
📍マップ
【東京】東京メガイルミ 2025

画像出典:https://www.tokyomegaillumi.jp/guide.html
場所: 大井競馬場(東京都品川区)
日時:2025年11月6日(木)~12月25日(木)
ライトアップ時間:16:30~21:00
料金:有料(チケット購入はこちら)
冬の東京で「光と馬」が共演するユニークなイルミネーションイベント。
競馬のない日に大井競馬場で開催される「東京メガイルミ」は、人気のイベントサイト「行ってよかったイルミネーションランキング」で3年連続1位(2022〜2024年)を獲得した人気スポット。噴水ショーやオーロラ演出、100メートルの光のトンネルなど、多彩なイルミネーションを楽しめるほか、かわいいミニチュアホースやポニーとふれあえるのも魅力。羽田空港からアクセスしやすく、都心からの夜のお出かけにもぴったりです。

画像出典:https://www.tokyomegaillumi.jp/guide.html
✨見どころ
-
ダイナミックに光と音が融合する噴水ショー
-
ミニチュアホースやポニーとふれあえる特別体験
-
光るスイーツや限定グッズなど、夜を彩る楽しみが満載
📍マップ
【大阪】長居植物園 チームラボ ボタニカルガーデン

画像出典:https://www.tokyomegaillumi.jp/guide.html
場所: 大阪市立長居植物園(大阪府大阪市長居公園内)
期間: 2025年11月1日(土)~2026年1月31日(土)
ライトアップ時間:18:00~21:30
料金: 有料(チケット購入はこちら)
夜の植物園が、光と音で満ちた幻想的なアート空間に変わる。
あのチームラボが手掛ける「Digitized Nature」プロジェクトの常設展として、自然そのものをデジタルアートで表現。草木や風、鳥、人の動きに反応して変化する光の作品群が、約24万平方メートルの広大な植物園を舞台に繰り広げられます。自然とテクノロジーが融合した体験型アートミュージアムとして、国内外の旅行者から高い人気を集めています。

画像出典:https://www.tokyomegaillumi.jp/guide.html
✨見どころ
-
自然と光が融合するインタラクティブなデジタルアート
-
池や木々、風までも作品の一部になる幻想的な空間
-
子どもから大人まで楽しめる夜だけのアート体験
📍マップ
【京都】嵯峨野トロッコ列車 光の幻想列車

画像出典:https://www.sagano-kanko.co.jp/news/2664/
場所: 嵯峨野トロッコ列車(京都市右京区嵯峨嵐山)
期間: 2025年10月25日(土)~12月29日(月)※12月17日(水)は運休
ライトアップ時間:16:30以降、最終列車まで
料金: 有料(チケット購入はこちら)
京都・嵐山の紅葉を走り抜けるトロッコ列車が、夜限定のライトアップ運行「光の幻想列車」として登場。保津川に沿って走る約7.3kmの道のりを、約1,000台の照明が照らし出します。紅葉の山々、輝く川面、トンネルに映る光の反射が織りなす幻想的な風景は、まさに“走る夜の絶景”。人気の「殿の漁場」エリアでは、フルカラー照明によるダイナミックな光の演出が楽しめます。紅葉シーズンは特に混雑するため、公式サイト(多言語対応)からの事前チケット予約がおすすめです。
✨見どころ
-
ライトアップされた紅葉と川面が生み出す幻想的な車窓風景
-
トンネルや駅舎にも施された光の演出で非日常の旅体験
-
秋の嵐山を走る全長7.3km、25分間の“夜の絶景列車”
📍マップ
【北海道】2025 さっぽろホワイトイルミネーション

画像出典:https://www.sapporo.travel/white-illumination/event/illumination/
場所: 大通公園(大通西1丁目~5丁目/北海道札幌市)
日時: 2025年11月21日(金)~12月25日(木)
ライトアップ時間:16:30~22:00(12月23日~25日は24:00まで)
料金: 無料
雪と光が織りなす幻想的な冬の風景。札幌の冬を象徴する「さっぽろホワイトイルミネーション」は、北海道を訪れる旅行者にとって欠かせない人気イベントです。
街の中心・大通公園が約1か月にわたり光に包まれ、訪れる人々をロマンチックな冬の世界へと誘います。今年で45回目を迎える本イベントのテーマは「未来への光」。
札幌市の鳥「カッコウ」をモチーフにした黄金の翼のオブジェが夜空に輝き、人々の願いや想いを照らします。今年は新たに、光が色を変える“羽のフォトスポット”や、東側に設置された“ガーランドゲート”が登場。誰もが気軽に写真を撮りたくなるフォトジェニックな空間が広がります。
✨見どころ
-
雪と光が作り出す幻想的な札幌の冬景色
-
黄金の翼が輝くフォトジェニックなオブジェ
-
街歩きと撮影を同時に楽しめるナイトスポット
📍マップ
【東北】SENDAI光のページェント

場所: 定禅寺通(東側:仙台三越前 ~ 西側:定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館前)
期間: 2025年12月5日(金)~12月28日(日)
点灯時間:
月~木/19:00~22:00
金・土/18:00~22:00
日/18:00~21:00
※12月24日(火)・25日(水)は18:00~22:00
料金: 無料
東北・仙台の冬を代表するイベント「SENDAI 光のページェント」は、今年で40回目を迎えます。杜の都・仙台のシンボルストリート「定禅寺通」に立ち並ぶ127本のケヤキが、約48万球のLEDで黄金色に輝き、街全体が温かな光に包まれます。
2025年のテーマは「40th Anniversary: Re」。40年の歴史に感謝し、未来へとつながる“再生”と“希望”を表現したイルミネーションです。通りを歩くと、雪の舞う夜空と無数の光が織りなす幻想的な光景が広がり、訪れる人々の心を温めます。
✨見どころ
-
約48万球のLEDが灯す“光のトンネル”
-
杜の都の並木道が黄金色に輝く幻想的な夜景
-
歴史と未来をつなぐ、40周年の特別イルミネーション
📍マップ
【静岡】御殿場高原 時之栖(ときのすみか)イルミネーション 2025-2026

画像出典:https://www.tokinosumika.com/8076/
場所: 御殿場高原 時之栖
期間: 2025年10月11日(土)~2026年5月31日(日)
点灯時間:
・10月11日~10月31日 17:00~22:00
・11月1日~1月12日 16:30~22:00
・1月13日~最終日 17:00~21:30
料金: 一部無料/有料エリアあり(チケット購入はこちら)
富士山のふもとに広がるリゾート「御殿場高原 時之栖(ときのすみか)」は、人気観光地「御殿場プレミアム・アウトレット」から車で約15分の場所にあります。毎年全国から多くの人が訪れる、日本を代表する冬のイルミネーションスポットです。
2025年で24回目を迎える今年のテーマは「マジックフォレスト(Magic Forest)」。
光と音が融合した幻想的な世界が広がり、訪れる人を“光の森”へと導きます。
「日本夜景遺産」にも認定されたほか、昨年は「International Illumination Award 2024」で最優秀賞を受賞。噴水レーザーショーやナイトバブル、幻想的なダンスショーなど、多彩な演出が楽しめます。
✨見どころ
-
噴水・レーザー・音楽が融合する迫力の光のショー
-
「魔法の教会」で体感する幻想的なプロジェクションマッピング
-
クリスマスマーケットや光の散歩道で楽しむ富士山麓のナイトリゾート
📍マップ
【九州】European Holy Christmas(ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス)

画像出典:https://english.huistenbosch.co.jp/event/xmas/2025/
場所: ハウステンボス(長崎県佐世保市)
期間: 2025年11月7日(金)~2026年1月5日(月)
料金: 有料(チケット購入はこちら)
九州・長崎のハウステンボスで行われる、日本最大級のクリスマスイベント。
ヨーロッパの街並みを再現したアムステルダムシティが、無数の光とオーナメントに包まれます。日本初登場の「グランド・シャンデリアツリー」は、クリスタルのように輝く幻想的なツリー。夜には聖歌隊の歌声とともに点灯ショー「メロディー・オブ・クリスマス」が開催され、感動的な夜を演出します。マーケットエリアでは、リースやホットワインなど、本場ヨーロッパのホリデー気分を満喫できます。
✨見どころ
-
光とクリスタルが輝く「グランド・シャンデリアツリー」
-
聖歌隊と光が織りなすナイトショー「メロディー・オブ・クリスマス」
-
本場ヨーロッパの雰囲気を味わえるクリスマスマーケット
📍マップ
【沖縄】沖縄南国イルミネーション 2025–2026

画像出典:https://www.southeast-botanical.jp/en/illumination/
場所: 東南植物楽園(沖縄県沖縄市)
期間: 2025年10月24日(金)~2026年5月24日(日)
点灯時間: 17:00~22:00(最終受付 21:30)
料金: 有料(チケット購入はこちら)
南国・沖縄で楽しむ“日本一早いイルミネーション”。
東南植物楽園を舞台に、花と木々、そして海の生き物たちが光で彩られる人気イベントです。今年のテーマは「南国の海と花が広がるひかりの楽園」。
約20メートルの巨大ジンベイザメのライトアップや、色鮮やかな熱帯植物のイルミネーションが夜の庭園を包み込みます。このイベントは、夜景観光士が選ぶ「インターナショナルイルミネーションアワード」で2年連続全国2位を受賞。すべてスタッフの手で制作された温かみのある光の演出が、訪れる人々に感動を届けます。

画像出典:https://www.southeast-botanical.jp/en/illumination/
✨見どころ
-
約20メートルの巨大ジンベイザメが輝く南国イルミネーション
-
花と木々が光で彩られる“ひかりの楽園”
-
手作りの温もりが感じられる沖縄ならではの光のアート
📍マップ
光がつなぐ、日本の冬の魅力
冬のイルミネーションは、日本人にとって「一年を締めくくる特別な時間」です。
恋人や家族、友人と過ごす思い出の場所として、多くの人が毎年足を運びます。
訪日旅行者にとっても、イルミネーションは日本の冬を感じられる特別な体験。
街ごとに異なるデザインや演出を楽しみながら、光が織りなす幻想的な風景に出会えます。
旅行の計画に、ぜひ“光の絶景めぐり”を加えてみてはいかがでしょうか。