日本で楽しむハロウィン!簡単ガイド

🎃 日本のハロウィンってどんな感じ?

ハロウィンといえば、アメリカやヨーロッパでは子どもたちがお菓子をもらったり、家をかぼちゃで飾ったりするイベント。

でも日本ではちょっと違って、“仮装を楽しむお祭り”として広まっています。10月になると、パンプキンスイーツや限定お菓子が街中にあふれ、テーマパークや商業施設ではハロウィン仕様のイベントが盛りだくさん!

観光で訪れる人にとっても、日本独自のハロウィン文化を味わえる最高の季節です。

本記事では、旅行中でも気軽に楽しめるスポットを紹介します。

🇯🇵日本のハロウィンを体験!おすすめのスポット

・東京ディズニーリゾート

画像出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/halloween2025/tdl/

2025年は、特定期間だけ全身仮装OKです。仮装できるのは10月16日(木)〜10月31日(金)の間です。10月1日(水)〜10月15日(水)は仮装NGなので注意してくださいね。仮装はディズニー作品のキャラクター限定で、他作品や過度なメイクはNGです。着替えは園外で済ませましょう。イクスピアリには有料かつ事前予約制の更衣スペースも登場予定です。

詳しくは東京ディズニーリゾート公式サイトでチェック!

・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪)

画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000744.000005761.html

USJのハロウィンといえば『ハロウィン・ホラー・ナイト』!夜になるとパーク中にゾンビが出現して大盛り上がりです。昼は子ども向けの『ポケモン・ジャンピン・ハロウィン・パーティ』などもあり、家族連れでも楽しめます。昼と夜で雰囲気がガラッと変わるのが魅力。混雑を避けたい人はエクスプレス・パスの利用がおすすめです。

詳しくはUSJ公式ハロウィンページをチェック!

・渋谷ハロウィン

世界中から人が集まる、日本でもっとも有名なハロウィンスポットのひとつ。ですが、2023年以降は路上飲酒禁止や警備強化などのルールが導入され、安全重視のイベントになっており、雰囲気を楽しむ程度がおすすめ。

クラブなど屋内ではパーティーをやっている場所もあるので、事前に確認していってみてください。

中でも渋谷ハロウィンナイトフェスでは、複数のクラブやDJバーをリストバンドで自由に出入りできるサーキットフェス形式のイベントをしています。ぜひチェックしてみてくださいね。

・池袋ハロウィンコスプレフェス2025

画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000776.000096446.html

アニメやゲーム好きならここ!毎年池袋の東口エリアで開催される世界最大級のコスプレイベントです。数千人のコスプレイヤーが集まり、見ているだけでもワクワク。街全体が一体となって盛り上がるフェスとして進化しており、地域活性化にもつながっています。詳細は池袋ハロウィンコスプレフェスを確認してくださいね。

・六本木や新宿のクラブ・バーイベント

屋内イベントなら天候や規制を気にせず遊べます。

ハロウィン期間は多くのクラブで仮装イベントが開かれますが、内容は年ごとに変わるので、必ず公式情報をチェックしましょう。

ドン・キホーテで仮装グッズをゲット!

日本でハロウィンの衣装を買うなら、まずチェックしたいのがドン・キホーテ!

全国に店舗があり、深夜まで営業しているお店も多いので、旅行中でも気軽に立ち寄れます。

衣装の種類も豊富で、魔女・ゾンビ・ヴァンパイアといった定番から、アニメキャラクター風やかわいいアニマル系、セクシー系コスチュームまで幅広く揃っています。

また、カチューシャや帽子、メイク用品、ボディペイント、LEDライトなど、小物類も充実。全身仮装をしなくても、アクセサリーをプラスするだけで簡単にハロウィン気分を味わえます。

さらに、ハロウィンシーズン(9〜10月)には特設コーナーが登場する店舗も多く、観光中でも手ぶらで準備OK。
Paykeではドンキのおトクなクーポンも配信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

クーポンはこちらから

まとめ

日本のハロウィンは「怖い」よりも「楽しい」がテーマ!

仮装しても、見て回るだけでも、スイーツを味わうだけでも十分楽しめます。

ぜひ日本ならではのハロウィンを体験して、特別な旅の思い出にしてください!